まんゆうき評 | ||||||||||||||
1巻 | ||||||||||||||
ばけもん達が「ブヒヒ~」と内股で襲ってくる。 「デブタイフーン」の名称と「モンキーマジック」のちびっこのリアルさ。 長老はまんまん伝説の説明をしようと 「むか~しむか~し」で寝てしまう(笑)。 村を助けてもらいに まんまん様に会いに「ぶわっ」と行くと。 こんな調子ではじまる。 ひとつひとつの表現とリアクションに驚かされる。 戦い方も普通ではない。 ただの殴る蹴るの戦闘ではない。 うま~く、にゃんにゃんが何もしないでも倒すようにつくられている。 それもわかりやすく滑稽に。 そんで「バチコーン!ばたんQ。むんず。ぶわっ」だ。 |
||||||||||||||
<魅力あるキャラクター製造法> | ||||||||||||||
1巻のその他は「1話完結物」だ。 7話あるが、全てに魅力あるキャラクターが登場。 平和ボケした村民に妖怪の恐ろしさを訴える「妖怪じじい」。 首になって物の怪に憑かれたように走る「阿備」。 「やっぱり年にはかてんの~」という「サンタクロース」。 たぬき社会の上下関係を訴える「たぬき」。 かつてはマッハのスピードで 自由自在に飛びまわった「音速の貴公子」。 キャラクターはただギャグを言っているだけでも魅力的だが そのキャラクター達一人一人が現実世界と同じような 「悩み」、それぞれの「生き方に対するこだわり」をもっている。 それを客観視して初めてのギャグだ。 各キャラクターのギャグの後ろには哀愁がある。 (Wじじいとレフリーは抜かす。) それは、「はでへん」もしかり。 そんなキャラクター達に共感を感じ わたしは笑っているのかもしれない…。 |
||||||||||||||
ゴッドベイダーの「ダめー!!」が好き! 手下3人の紹介がおもしろい! 「妖怪襲撃」を伏線として ゴッドベイダー編が成り立っているところをみると ただの「ギャグだけ漫画家」と違うところがうかがえる。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |