「時代をかえった珍遊記=漫☆画太郎総論」 | |||||
<センスをみせつけた珍遊記> |
|||||
<でもなぜ漫☆画太郎先生が…> 多くの<感覚ギャグマンガ家>が短命で終わっている。これは必然だと思われる。読者に感覚ギャグが飽きられるからだ。だいたい2作目をみるとヒット作品と同じような漫画だ。しかし、読者にしてみればもうインパクトは無い。 その中で漫☆画太郎先生が今でも受けいれられているのは漫先生は只の<感覚ギャグマンガ家>では無く@<ストーリーもかける感覚ギャグマンガ家>だからだ。それは連載作品より短編作品によく表れている。エスカレーション、災いは口のもと、楽しい遠足、はストーリーがしっかりとつくられている。突拍子も無い意外性も最後には笑わせながらうまくまとまっている。 <しっかりとしたテーマに基づくストーリーの上の>感覚ギャグ漫画。こそ漫☆画太郎先生の作品だ。 |